6299777190465681 2023年7月 | ページ 2 | 感染症・リウマチ内科のメモ

2023-07

感染症・内科一般

リウマチ性疾患ではニューモシスチス肺炎の一次予防治療をすべきか

前回の続きで、今回は日和見感染症の一つ、ニューモシスチス肺炎についてです免疫不全状態の人に起こしうる日和見感染症の一つにニューモシスチス・イロヴェチ肺炎(以下PJP)があります。もともとHIV感染者での日和見感染症として知られたものです。こ...
感染症・内科一般

関節リウマチと一般感染症のリスク

関節リウマチ患者は感染症にかかりやすいのか?感染症といっても多彩なのでここでとりあげるのは、市中肺炎や皮膚軟部組織感染といった一般の方もかかる”一般的な”感染症についてです。結核や肝炎、その他特殊で日和見感染を起こすような感染症群はまた別に...
リウマチ・免疫

ステロイド治療の漸減中や終了後の諸症状について

プレドニン錠などの経口糖質コルチコステイド(以下OCS)はリウマチ性多発筋痛症などのリウマチ性疾患、また喘息など様々な疾患の治療として長期間使用されます。その漸減中や中止後に倦怠感や筋肉痛など不快症状をしばらく訴えられる方もおられます。当科...
日記

診断における一般化と個別化

医師の日々診断において、大事にされみんなが使うような法則といったものがある。英語の医学教科書などでは pearl などのいいかたもあります。身体所見や検査、診断などであるものが○であれば×であろうといえる等。これはこれでとても大切なものです...
google.com, pub-6299777190465681, DIRECT, f08c47fec0942fa0